Four Seasons Garden

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

返信ありがとう!と現在の愚痴 - nori

2025/06/28 (Sat) 00:17:51

たくさん感想をありがとう!わたしも泣きながら返信読みましたよ……
ありがとう、ありがとう、分かってくれて。
施設での母の穏やかな暮らしを願っている
ずっと歩いてるらしいよ(笑)いいね足腰シッカリして

この一年半、父がどうしても認知症の理解ができなくてねー
認めたくないのではなく、話しかけると母から返事があり、不思議と会話が成立してしまうので、母がまだ「わかる」と思っていて。風呂に入らないのも母の意思だと思っていて、だから声掛けしなかったのね。
↑この辺が大らかで、何日も風呂に入らなくても気にならない。どうにかしないと、という思考回路がない

わたしが色々言うと、父がキレて「もう死ぬ死ぬ」と騒いで(ロープも買ってあり、引っかける木も決まっているそうです)嘘でも死ぬと言われると辛いのよ、ケアマネがいた頃は彼女が注意してくれたんだけど

で、つい先日もキレて「俺はもう死ぬんだから余計なことするな!」と言われたので「必要なことしかしていない!」と言い返してやったわ
ほんとに「死」というワードで脅すのはやめて欲しいんだ
弟も以前父から「死に場所を求めて海辺を歩いた」という話をされて困惑したと言っていた

何だろう、あの主人公感。厄介な老人になってしまったよ

毎週欠かさず掃除に行ってたけど、さすがに今週は行かなかったわ
来週は母の面会なので一緒に出掛けるけど
余計な事て。なんやねん。あー腹立つ


あっ、あの昔住んでた一軒家は借家でした。家族みんなが社会人になったから、狭いアパートからランクアップして、ささやかな幸せの時間を過ごせました
メイトさんにも来て貰ったよね。いい思い出。
その後、わたしも弟も家を出て、父と母ふたりになってからは、洋光台の県営団地にいるよ


母の話を急ピッチで仕上げたのは、
そう!!
日産自動車が大赤字で、我が家も大ピンチ!!
追浜工場閉鎖の噂で引っ越しの危機!?なのか!?
会社の偉い人は「まだ何も決まっていない」と繰り返すばかり……

何か分かったらまた報告しま~す

Re: 返信ありがとう!と現在の愚痴 - 東金メイト

2025/07/04 (Fri) 04:01:39

認知症に関しては、赤の他人のニュースですら真剣に聞き、泣いていた。なので自分と友人の経験は、もっと辛いし泣く。
noriさんの母、歩いているなら脳が動き、元気という事だ。歩けなくなると悲惨だから。

私、noriさんの父を責められない。最初、私と父も、母が認知症とは思わず。結構放置し、妹に言われるまで気付かなかったから。動ける、会話が出来る、うん、普通。と思っていた。それに経験したことが無かったからね。病院に連れて行き、認知症と診断され「まさか、うちの母が!」って感じだった。恥ずかしながら私と私の父は、noriさんの父と同じ、それ以下?だったのよ…。逆に我々も、noriさんに責められてしまう。。。

しかし、noriさん父よ。自殺は待ってくれ!
いや、私もよく言ってたから、これも責められぬし…少し前に私の父も「どうせ俺はもう死ぬから!」と言って、妹がキレて怒ってたけど。。。
老人の「死ぬ」「自殺する」は全然意味が違ってくる。老人は、明日にでも寿命で死ぬかもだし、病気になったら、あっと言う間だし、本当の死が近いから冗談でも言うな!となる。妹もnoriさんと同じく「死で脅すな!」と怒っていたわ。

けど、ロープ購入と木も決まっている…これは危険だ!放っておいたら、本当に自殺しそうで怖い!上手く説得しないと衝動で吊ってしまう可能性もある!我家のように同居なら、見張っていられるけど、noriさん宅は違うものね。

それから「余計なこと」って…noriさんは既婚者で新しい家族も居て大変なのに、そりゃ無いよー。父親が、変な考えや行動をしていたら、心配して注意位するさ。まあ、たまには行かないのも良いが、放置すると何するか分からんから、知らんぷりも出来ずだね。
この地上は生き辛いと言われているし、死にたい気持ちも分かるけど、頑張って生きて欲しい!

家族に認知症が出てしまうと、和が乱れ、家族が崩壊してしまう。普通の一家で、子供が学生だったりすると、それだけでも苦労なのに、老人の介護が加わり…何組も壊れたという話を聞いた。今までだけでなく、今後も沢山起きるから怖い。国で手を打たねばだが、今の政府は使えぬし、どうしたら良いのだろう?いつも父と話し合っている。

ん?借家だったか。スマヌ。その短い間、大事な時に訪問出来て良かった!すごく素敵な家で、今も鮮明に覚えている。あの日の事は、ずっと忘れたくない。
え?洋光台の団地?弟の嫁ちゃん実家も洋光台団地で、その近くで甥っ子が生まれ久々に行ったわ。今は別の場所に引っ越したらしいが…そうか、また1つ共通点が出来た!
あー。だから磯子警察署に保護されたのか。今更だが、納得した。認知症とはいえ足腰が丈夫なら、遠くまで行く事があるので、ずっと歩き回り、あの戸建てから磯子方面まで行ったのかと…。

>日産
少し前にネットで見たが、ホンダの傘下を断り、多過ぎる役員の給料を守り、工場を切る、と。その時は、どこの工場とは書いて無かったけど…もしこの話が本当なら酷い!とイラついたのよね。実際の所はどうなのだろう?
車の会社は、工場が主体で、彼等が居るから成り立っている。役員なんて飾り程度で何もしないのだから、半分以上切れよ!
政府も何処の会社も上が腐っているわ。

多忙なのに、色々と書いてくれて有難う!趣味や息抜きが出来ていれば良いのだが…心配だわ。家族のためにも、私のためにも、倒れないでね!

報告の方は、いつでも待っているが、くれぐれも無理せず、自分のペースでお願いします。

「母の話」の返信 - 東金メイト

2025/06/24 (Tue) 16:52:01

まずは母親の投稿有難う!そして長文お疲れ様!スマホで見ると長文に感じず、短いとすら思うのに、パソコンから見たら、前回同様、長文で驚いた!こんなに沢山入力するの大変だったよね。忙しいのに有難う!

今回は、毎日掲示板を確認していたので、連載開始から読み進める事が出来た。

母親の認知症。経験者としては、状態や気持ち、そして本音がよく分かり、最初から最後まで読むのが辛かった。一気に読めなくて、途中で顔を上げ、心を落ち着かせてから読む、を繰り返していた。読んでいる私が辛いなら、当時者のnoriさん達は、もっと苦しかったろう。本当に認知症って何なのかね?ちゃんとした原因があり、既に理由も判明していると思うが、癌と一緒で儲けるために分からない振りをしてそうだ。医学が進歩しているのに、本気で分からない、という事は無いと思うからね。

感想は「ひとまとめで大丈夫」とあったが、各連載に一言だけ感想を書いておきたい。

Re: 「母の話」の返信 - 東金メイト

2025/06/24 (Tue) 17:01:46

①の返信
最初の流れが母と少々似ており、ここで苦しくなった。文章だけで、noriさん達の姿が目に浮かぶ。心の準備が出来て無いのに、突然始まる介護生活。もう泣きそうだった。

②の返信
読めば読むほど、流れや両親の話が似ているので悲しくなった。なので、父親の気持ちも分かる!理解しているが、混乱&ボーっとしている状態。私と父も同じ感じだったから…。
noriさんの場合、既婚なので、2家族を支えていく。普通に考えたら、コレは大変な事だ!そんな中、実家が近いから助かった!これで他県や遠くなら手伝えなかった。まぢで良い場所に住んでいた。

③の返信
徘徊があるという事は、足腰が丈夫という事だが。徘徊が無い場合は、寝たきりになって行くので、どちらも怖い。家族、そして警察。元気な時には考えられなかった事態だ。分かるから辛くなって来た。

④の返信
悪徳施設の話は沢山聞き、実際私も苛ついたが…まさかnoriさん宅が利用する施設も、とは…驚いた!風呂とリハパン、有り得ない!それをやるのが施設だよね!本来なら怒鳴り込み案件だが、認知症患者に対して介護者は人手不足。どうしても向こうが威張り、コチラが頭を下げ…ムカつくな!
拒否、薬、要介護度、不信感、全部分かるので、苦しくなり、泣きそうだった。

Re: 「母の話」の返信 - 東金メイト

2025/06/25 (Wed) 04:38:04

⑤の返信
デイは介護保険が適用されるとはいえ有料だ。週3回なら結構な費用になる。けど家で面倒を見る事は出来ない。この辺の選択が辛いところだと思う。
施設のコロナ感染は怖い。コレで亡くなった方も多いから元気になって良かった!
老人の2人暮らしも大変。私はnoriさんの父が、料理と洗濯が出来た事に感心した。それから声掛けは難しい、、かなぁ。男性は基本静かで話さないものねぇ。
施設巡り、悪徳施設に再び苛ついた!態度悪過ぎ!!
てゆーか、精神科?そうなの?私も初めて知った!ビックリ!脳の病気とはいえ、精神科はちょっと嫌だね。

⑥の返信
ほぼ毎日デイ通い。「父親の負担が減り、楽になったでしょ」と言われなかった? でもさ。持ち物等の準備、玄関まで連れて行き、デイ車への送り迎え、連絡帳の確認と汚れ物の洗濯。全部大変なのに、どうなの?私は「楽に~」と言われてイラっとした。
食器洗いが出来る母親は凄い!要介護3だと出来るのかな?
羞恥心、分かる!普通は皆そうよね。でもって羞恥心があるなら、まだ人の心が残っている事になる。そして羞恥心が無くなったら要介護度アップ。どっちにしろ悲しい。
noriさんの体調不良。自分の家庭だけでも忙しいのに、転職と介護が加わったら、身体もおかしくなる!あと心も病んで行く!
寝ずの番は辛いな。ゲームの話で少し和んだが、noriさんの苦しみが伝わって来て読むのがキツかった。

⑦の返信
どんどん症状が悪化していき、私の母ではないのに辛い。状態も分かるし、検査も分かる。読んでいる途中、心臓が苦しくなって来た。
入院したら戻れない件は叔母を思い出した。noriさんと父親の辛さが分かるので、私も泣きそうになった。
レンタルは高いよね。入院費用もあるし。そしてnoriさんと父親が大変なのに、母親は認知症で何も分かっておらず。ああ、苦しいな。

⑧の返信
精神科への入院。私も叔母から話を聞いていたので分かる。正直、精神病患者と認知症患者を一緒にして欲しくない。でも世間では一緒の括り。一応、認知症は脳の病気だが、精神病とは違うのに…。何だかイヤだ。
入院からの施設も辛い。治る病気であって欲しかった。

Re: 「母の話」の返信 - 東金メイト

2025/06/25 (Wed) 04:43:51

⑨の返信
認知症というだけでも厄介なのに便潜血。母親の事を考えたら、様子見で正解だ。もう、これ以上母親を苦しめないで!と思った。
最初からココまで、泣きそうな話が続いていたけど…「父は母の手をずっと握っていた」という部分で涙がこぼれ、暫く止まらなかった。長い期間一緒に居て、最後は認知症でお別れ。本人は何も分かって無い。父親の気持ちを考えたら…余計涙が止まらない。少し休んでから先を読んだ。
施設が近場、面会可能、という事で安心したが、家で会うのと施設で会うのは全然違う。出来れば元気なまま長生きして、最期は大往生だったね!と言える人生が良かった。すごく分かるから、この⑨は泣きながら読んでいた。

あとがきの返信
手記を綺麗に纏め、いっぱい書いてくれて有難う。読み終えた後も泣き続け、思い出しては何度も涙を流し、今も泣きながら書いている。鼻水も出て来た。
家族、特に母親は大事な存在だから、他人の事でも辛い。
悪口に関しても分かる。ここには書いてない本音も分かる。色々な暴言吐いちゃうよね。

Re: 「母の話」の返信 - 東金メイト

2025/06/25 (Wed) 05:04:31

20歳頃、noriさんの家族が一軒家を買った時。母親と喜んだ!という話を聞き…それを何故か、定期的に思い出すのだが。あれから30年も経過していた事に驚く。その間、noriさんの人生が変化し、時々母親の話題も出ていたので、それを思い返したら、母親が認知症になり悪化して…という話が辛くて、涙が出て来た。
そりゃあ我々も年を取り、親が80代なら老人で、皆外見は老いたけど…そんな年月を過ごしたと思えぬ程、心は変わらず。なのに、親が認知症になり…は、対応出来なくて当然だと思う。本当に認知症って何なんだろうね。。。


感想は短く!と思ったのに、どんどん長くなり…1日じゃ書き終わらず。見直しを含めたら1週間も掛かってしまった(;^_^Aアセアセ

では、いっぱい書いてしまい済みません。また続報があったら、お願いします!

母の話① - nori

2025/06/07 (Sat) 00:22:53

はじまりは23年9月上旬
母が特別養護老人ホーム(特養)で保護されていると区役所から電話があった
父も迎えに来たが二人とも高齢で心配なので、私も迎えに行って欲しいとのこと
何がなんだか混乱しつつ西区の特養へ向かうと、対応してくれた施設の方が言った
「だいぶアレレですね」
うっすら認知症ぽいなとは思っていたが……
月一度は実家に顔を出していた
父も一緒にいるし、記憶がある家の中では「それほど」と見えなかった

ことの起こりは前日の午後、母が突然家を出て、公園で倒れているところを警察に通報された
意識はしっかりしていたが、名前が言えなかった
怪我をしていたので救急搬送され、軽傷と診断された為、身元不明人として特養で一晩過ごす

翌朝父が警察に連絡を入れ(遅い)身元が判明したということだった←いまココ

こういう時はどうしたらいいんでしょうか
施設の人が介護認定や介護保険について教えてくれた
その時、施設内をウロウロしていた母が私を見つけて「アラ、久しぶり」と寄ってきた
警察や施設の世話になったことなど全く覚えておらずニコニコする姿に戦慄した
これはヤバい、マジで

母と父を連れてタクシーで家に戻ると、すぐに区役所の人と地域ケアプラザの人が来てくれた
今迄は行政の福祉なんて縁のないところだったが、これからすべき話を懇切丁寧に説明してくれた
見ず知らずの区民の為に、こんな迅速に対応してくれるんだ……
そしてこの先何度となく読むことになる介護のバイブル「ハートページ」という冊子を渡された
「まず介護認定を受けてください」
病院に連れていく、区役所で手続きをする
やることがたくさんあった

介護が始まった


~つづく~

Re: 母の話② - nori

2025/06/07 (Sat) 22:19:36

23年10月下旬、あれやこれやの手続きを経て介護認定通知書が届く
要介護1だった
地域ケアプラザの紹介でケアマネージャーと契約
私と歳が近い感じの話しやすい女性だ
ケアプランを立て、11月から週2回のデイサービス利用が始まった

父から詳しく話を聞くと、自宅では風呂や歯磨きをしなくなってきたとのことで、デイサービスで対応して欲しいとの要望を出した
父はまだ母が認知症であるという意識がなかった。話しかけたら返事があり、会話が成立するからだ
風呂に入らないのは本人の意思だと思っている。この考えを改めさせるのは困難を極めた
父はよく電車やバスを使い、港南台や大船などに母と出かけていたが、ケアマネは「心配だ」といい顔をしなかった
ケアマネの立場からしたら「何かあったら大変だ」ということなんだろう
二人の歳は80を越えている、母は認知症で、一緒に出掛けることも近く不可能になるだろう
父も目を離さないと約束してくれた。だから私は強く止めなかった

母が施設で保護されて以来、私は週1回実家へ通い、家の掃除やデイサービスの準備などを手伝った
よく言えば大らか、悪く言えば全く心配しない父は、以前と変わらず母と接していた
もうちょっと風呂や歯磨きの声掛けをしてくれたらいいのに…と思ったが、歳なので意識の改革ができない
ただ料理や洗濯ができるので、私の訪問も週1回で済んで、そこは助かっていた

数か月、この状態が保たれていた


24年3月
ずっと普通の下着で過ごしていたが、何度か怪しい感じが出てきたので、大惨事が起こる前に紙パンツ(リハパン)に移行することにした
高齢の父では失禁などの処理ができないと思い、早めに手を打ってホッとした

その月の最後の日曜日
父から「母がいなくなった」と電話が入った


~つづく~

Re: 母の話③ - nori

2025/06/10 (Tue) 00:40:36

洗濯を干している時にいなくなったという
普段徘徊の気配はないが、思いついたように外に出ることが数回あった
だからドアチェーンは細工して母が出られないようにしているはず
しかし父は老眼で細かい場所がよく見えない&従来の大らかな性格が災いし、ドアチェーンをしていなかったのだ

最初にいなくなった時は連絡もよこさなかったので、電話くれたのは多少進歩したのかも知れないが……

すぐさま港南警察に連絡を入れ、実家に向かう
ケアマネには、行方不明になったまま見つからない人の話を何度も聞いている
最悪を想定して腹をくくるしかなかった

実家の前にパトカーが止まっていて、警官が出てきた。港南警察の人だった
「見つかりました、磯子警察で保護しています、こちらに向かっているそうです」
実家の住所は港南区だが、磯子区との境目にあり、磯子区で保護されたということはそんなに遠くへ行ってはいなかったようだ
おじさんの警官は普通だったが、一緒にいた若い女の子の警官は本当に嫌そうな顔をしていた
高齢化社会、こんな案件ばかりなんだろう
港南警察の役目はここまでのようだった
実家で父と待っていると、磯子警察が母を連れて来た
母は直前までパトカーに乗っていたのももう覚えていない
お客さん(警官)がいっぱいいて落ち着かない様子だ
警官たちは「今後も大変だと思います、施設の入居も検討しては」と言った

この半年、その考えが全くなかった訳ではないが……

後日ケアマネにその話をすると
「警察は簡単に『施設に入れろ』って言うんですよ、介護を全然分かっていない」
港南区と磯子区の警察の管轄、ケアマネの考え、色々隔たりがあるんだなと思った


24年5月、デイサービスで怒ることが増えてきたとケアマネから報告があった
昔から滅多に怒らなかった母、認知症になっても、訳がわからないなりにニコニコしていた母が

認知症になると怒りっぽくなると聞く
また進んだのだ、と思った

~つづく~

Re: 母の話④ - nori

2025/06/10 (Tue) 23:12:51

その頃、日帰りのデイサービスの他にショートステイの利用をケアマネに勧められた
父が入院などの際、いきなり母を面倒見てくれる施設というのはないそうで、宿泊の実績を作っておくことが大事なのだという
不安だったが、長い目で見たら有事の宿泊先は必要だ。契約して利用してみることにした
2泊3日、特に施設から連絡はなく、無事に過ぎたと思った、報告書を見るまでは
報告書には驚きの内容があった
自分の部屋の認識がなく、昼も夜も施設内を歩き回り、ほとんど寝ていない。強い拒否があり、風呂にも入れなかった、ということは着替えもしていない、リハパンも替えていない、トイレの場所も分からないのに??
これは放置ではないのか、認知症とはいえ母は人間だ
しかも施設の方から「連泊は不可能、預かるなら一泊のみ」という通達がきた

今後の為にも、というケアマネの言葉もあり、その後も一泊の利用を続けることにしたが……

父も乗り気ではない、わたしも不信感しかない、施設も嫌がっている
正解が分からないまま、経験豊富なケアマネに従うしかなかった

近所の医者にも相談し、認知症の飲み薬を処方してもらう
改善することはなく、進行を緩やかにする、簡単に言えば気休め程度の薬だが、飲まないよりはマシという感じ

24年7月に入り、更にデイサービスを1日増やし、週3回デイ、月2回ショートステイというローテーションが組まれた

24年8月、訪問の歯医者をケアマネに紹介してもらい、歯のメンテナンスと、上の入れ歯を作り直してもらうことにした

介護拒否が強くなってきて、あとデイサービスの職員が慣れてダレてきて「入浴できませんでした」の報告が増えた
(ショートステイは言わずもがな)
もっと真剣にやってくれ、とケアマネがデイの施設に抗議してくれた
報復の虐待が怖いので穏便にして欲しいと思ったが、母を大事に思っての抗議だったから、今でもとても感謝している

そんなこんなで24年9月
最初の介護認定から1年経ち、再び調査が行われた

介護認定通知書にはこう書いてあった
「要介護3」

~つづく~

Re: 母の話⑤ - nori

2025/06/11 (Wed) 23:23:35

ケアマネの勧めにより、週3回デイのうち、1回は他のデイを利用することになった

24年9月末
デイサービスでコロナが流行し、母も発熱、病院に連れていき、コロナと判明
翌日父も発熱、恐らくコロナになる。父は病院に行かず
わたしは無事だった。玄関先に食料などを届ける
母は薬の飲み方を忘れたのか、湯飲みに入れたり、そのままポケットに入れたり
もう諦めて、父に薬を飲むように伝える(本当は駄目だが)
老人ふたりのコロナ感染。38℃越えの発熱
もしかしたら最悪の事態になると思ったが、3,4日経つと奇跡的に回復した
コロナの峠を越えて、父もさすがに疲れたようだった

今まで首を縦に振らなかった父が、施設の入居について前向きになった

元々大らかな性格もあり、母の症状にはピンときていないのか、声掛けや世話を一切せず、普通の生活以上のことはできない父
料理や洗濯ができるから、どうにか続けてきた二人暮らし
認知症になる以前と変わらず母と接する父は、母を本当に大切に思っていて、見ていてそれがとても不憫だった
私が同居していればまた状況が違っただろうが、父ひとりでは限界があった
(私もケアマネも随分前からその話はしていた)

特別養護老人ホームの申込には「要介護3以上」という条件があり、それを先日クリアしたことで、話が現実的になった

ケアマネから申込書を貰うと、希望施設を5か所書く欄があった
「施設の見学をして、5か所決めてください」

24年10月
施設巡りがはじまった

3か所目の見学先はショートステイで利用している施設だった
あの風呂も着替えもしてくれない信用できない施設だ
実家から近いというのがチョイスした理由だったが、入れたくはないし、ただどんな所か見ておきたいという気持ちだった
想像通り歓迎されなかった
「入居後の生活に適応できそうもない方は、順番が来たとしても、入居を待って頂くことになります」
もうこれは断っているのだな、と思った。そしてこう続けた
「精神科に入院して、薬を処方してもらって、症状を落ち着かせてから希望を出したらいかがですか」
精神科。認知症って精神科なんだ。初めて知った
戸塚にある舞岡病院精神科
教えられるままに、その名をメモした

~つづく~

Re: 母の話⑥ - nori

2025/06/13 (Fri) 00:17:33

新しく始めたデイサービス(週1日)を、更に他の施設に変更することになった
理由は希望した「風呂に入れて欲しい」に沿えなかったからだ
週1回なのでまだペースが掴めないと施設は言い訳をしたが、ケアマネは即決で変更した
次のデイサービスはショートステイも併用できるところで、デイが慣れたらお泊りも可能という場所だった
現在のショートステイは例によって信用ならないので、可能ならこちらで宿泊も面倒見てもらいたいと思った

ケアプランは、父が疲れてきたこともあり、週6日デイ、月2回ショートステイとなった
母が家にいるのは、私が実家に行く火曜日のみとなった

火曜日は実家で一緒に昼ごはんを食べるのだが(私は買ったものを持参し、母と父は父が作ったおかずを食べる)
食器洗いは母の担当で、見ていると洗剤を使わない等、まともではなかった
しかし父は全く気にしていない。だからこそ、まだ同居が可能だったと言える

新しいデイでも、介護拒否が強いとの連絡が入る
母は入浴で裸になることに羞恥心があり、どうしても嫌がってしまうということだった
ケアマネが信頼しているベテランの職員さんで、そこが最後の砦だったが
「わたしは(ベテランなので)大丈夫ですが他の職員は対応が難しい」
断られはしなかった、ギリギリだが頑張ってみる、という電話だった

母は何も分かっていない。職員たちは必死に対応してくれている。誰も悪くないのに、全てがうまくいかない

この頃(24年11月)私は自分の転職で多忙だった
正直「詰んだ」と思った。電車で目の前が真っ暗になって優先席に座った。自分の調子も良くなかった

そのベテラン職員から「舞岡病院精神科」の話が出る

本人も混乱して苦しいはずだ、薬で気持ちを落ち着かせた方がいいのでは
「ちょうど昨日、うちの施設の利用者さんも入院したんです」
舞岡病院精神科は、この近辺では認知症の権威です、と
そんな駆け込み寺みたいな場所なのか

母の状態を把握するため11月末、実家にNintendo Switchを持ち込み、一晩中寝ずに様子を見ることにした
母が寝て起きてを繰り返す時間をノートにつけた
大好きなゼルダの伝説が私を支えてくれた

翌週も同じ検証をした。今度は処方された眠剤を使ってきちんと眠れるのかを確かめた
最初は薬が効いていたが、12時を回ると、トイレに何度も起きた
ゼルダの伝説がだいぶ進んだ

24年12月に入り、自分なりに把握した母の状態と、薬があまり効いていない件を近所の主治医に報告した
専門の病院で診てもらった方が良いと周囲に言われている、と相談した
主治医は舞岡病院への紹介状を書いてくれた

~つづく~

Re: 母の話⑦ - nori

2025/06/13 (Fri) 22:15:20

紹介状を書いて貰ったその日、帰宅後すぐに舞岡病院に電話をすると、担当者が母の状態を詳しく聞いてくれた
2日後に検査をし、通院か入院かの相談に乗って貰うことになった
あっという間に話が進んだ

頭はアレだが、体は健康で勝手に動き回り、介護拒否で暴れる
デイサービスで手を焼き、施設入居の相談でも嫌がられる
家では理解に乏しい父があまり面倒を見ないし、話が通じないので(←当たり前)時々言い争いになる
母のことは大事だが、皆ストレスが溜まっていた
そこに、母を受け入れてくれる「入院」という新しい手段が現れた

検査の日は弟も同行してくれた
CTで撮った母の脳には大きな空洞があり、簡単な受け答えの認知症テストは30点中4点
医師は「わりと重度の認知症です」と言い、入院を勧められた
他にもこう説明があった
・認知症は発症から平均7年でお別れの時が来る
・母の症状に合った薬を使用する過程で、薬の効き目によっては、反応が薄くなったり、足腰が弱り車いすになる可能性もある
入院すると別人になるリスクがあるとケアマネにも聞いていた
それでも、これ以上悪化すると考えたら、今まで通りの生活は無理だと思った

ちょうどベッドの空きがあるという

入院は2日後になった
いま施設を探している、と話したら「早めの申込を」と言われた
退院→そのまま施設入居の流れができた

家に戻ると、ケアマネが来てくれた。在宅ケアマネなので、入院が決まり、彼女の担当はここまでということだった
何もかも初めての介護で、全面的に支えてもらった
父と私とケアマネは、ここまでよく頑張ったことと、感謝を伝え合って泣いた

入院したらもう家には戻らない
悲しむ間もなく、父は母との最後の2日間を過ごした

認知症患者の入院時の持ち物はない
自分の物が分からないので全てレンタル品を使用するからだ←料金がけっこう高い
私と父が契約や説明を受けている間に、入院着に着替え、昼食も食べ終わった母は、病棟で落ち着いていた
最後に少し声をかけると、母はニコニコしながら看護師と行ってしまった

この日から父は一人暮らしになった

~つづく~

Re: 母の話⑧ - nori

2025/06/14 (Sat) 23:25:30

母の入院から間もなく、施設見学をこなし特養の申込を済ませた
多いところで150人待ちと言われており、いつ入居できるのかは全く読めず
その前に無事に退院できるのかも不透明だった
入院から2週間目、面会に行くと、母はまだ私と父を覚えており、足取りもしっかりしていた
以前と変わった様子もなく、ホッとした半面、薬が効いているのかは分からなかった

精神科は閉鎖病棟で、厳重に施錠されていた
廊下を歩く人は意味不明の言葉を発し、誰もかれも視線が定まらないような、居るだけで不安になる空間だった
いい社会勉強になった……

年末年始の押し迫った12月最終週、希望を出していた施設1か所から電話が来た
「今どんな状況でしょうか」
病院で薬の調整をしていて、最短でも2か月欲しいと言われている旨を伝えると
「退院の目処が立ったら連絡をください」
ベッドの空き状況にもよるが、入居に向けて受け入れ準備に入りたいということだった

私の中で第一希望だった、150人待ちの施設だった。要介護3ながら、入院という深刻度が順番を押し上げたらしい
願ってもいない申し出だった


2025年になり、1月、2月と面会に行くと、母は変わらず元気だった
変わりないということは、入院は延長だろう……と思っていたので
「薬が効いてだいぶ落ち着いてきた、夜も眠れている。退院できそうです」
と主治医に言われた時は驚いた

施設の担当者に連絡し、病院まで母の様子を見に来て貰った結果
受け入れ可能、という返事を頂いた
3月に入り、一気に話が進む
病院では入居前の健康診断をして、施設では改めて私が説明を受け、契約書を受け取り、
諸々の手続きが済んで、3月の最終週、退院日=入居日が決まった

~つづく~

Re: 母の話⑨ - nori

2025/06/16 (Mon) 15:07:18

健康診断の結果、便潜血があったという
大腸癌かポリープか痔か、ただ切れただけか
大腸検査は断食をして下剤を飲んで腸洗浄をしてカメラを入れる、というアレだ
認知症患者にはかなり難しい
「どうしても、というのであれば転院して検査を」
高齢で認知症。検査も治療も困難を極める、というかほぼ不可能だろう
幸い、貧血などの症状は出ていない(癌なら貧血が出る)
とりあえずこのまま様子を見ることにした
施設にも事情を話すと、このまま受け入れてくれるという
痛みや出血があれば入院になるが、このまま自然な流れなら看取りまで面倒を見てくれるそうだ

退院の日。しっかり歩けるので普通のタクシーで施設まで移動した
父は母の手をずっと握っていた
これが最後の外出になる
施設の前で父と母は並んで写真を撮り
母は終の棲家に入っていった


施設は南部市場の目の前で、わたしの家から歩いて行ける距離
2週間に1度面会に行っている
わたしと弟のことは微妙だが、父のことは覚えていて
「お父さんお父さん」と嬉しそうに会話している
内容はもちろん支離滅裂だが…

メイトさんも言っているように、認知症は改善しない
いつまで会話ができるのか、元気に歩けるのか分からないが
できるだけたくさん会いに行こうと思う

~おわり~

Re: 母の話-あとがき- - nori

2025/06/16 (Mon) 15:35:19

想定よりもだいぶ長くなってしまった
読んで頂けただけでもう十分。もし感想ある場合は、簡単にひとまとめで大丈夫ですからね。ご無理なさらず

母がいなくなった日から手記をつけ始め、今回これを書くために読み返したら色々悪口が書いてあった(笑)
今後も親のことを書き続けようと思います

本当に長々とお付き合いくださり、ありがとうございました!

感謝とお願い - nori

2025/03/12 (Wed) 22:57:58

あの長い転職話に感想をありがとう!
しかも一話一話に対し、個別にコメントを。。。
こちらこそ、読んで頂けただけで感謝だよ
狂ったように混んでいたポンパも、今はだいぶ落ち着いて、客も売り上げも「それなり」になってきました

次は母の話をしたいと思います。また長くなるかも

mixiの話も楽しみにしていますね!


で、ここから重要な報告です!!
先ほどコレを打とうと思ってパソコンを立ち上げ、間違えて以前の掲示板をクリックしてしまったところ

「このPCはウイルスに感染しています」
「いますぐにコンピュータをスキャンしてください」

という【通知】のポップアップが消しても消しても繰り返し出てきて、再起動してもまだ出続け、
うちはNotonを使っているのに、なぜかMcAfeeのポップアップで「コレは怪しい」
スマホで調べて、こちらの【通知】をブロックしたところ、やっと止まりました
これはウイルスではなく、他のサイトに飛ばすか、アプリをインストールさせるか、とにかく悪意ある罠だということです
すぐにNotonでウイルススキャンをしましたが、PCは無事でした

以前の掲示板のブックマークはクリックせず、削除してください
間違えてクリックしても(ないと思うが…)そのポップアップの『スキャン』ボタンは押さないでください
通知が止まらない時は、ブロックしてください(ないと思うが…)
お願いします!!

何かあったらLINEくれ
一緒に対処します~

Re: 感謝とお願い - 東金メイト

2025/03/16 (Sun) 18:40:49

重要な報告を有難う!

13日に読み、ビビッて直ぐスマホのアイコンを削除した!
パソコンのブクマは、15日に削除した!
開く前で良かったよ!教えてくれて有難う!

通知ポップアップ怖いよね。こういうの、ほんとやめて欲しい。イライラする。誰がやってるんだろう?即刻逮捕してくれ!

何だかんだと旧掲示板のブクマは消せず。(PCとスマホの両方)
スマホの方は新掲示板の横に並べており、毎日眺めていた。
去年は、もしかしたら…と、もう見れないのに、何度もログインしていた。
やっぱり消せないよね。掲示板名も良かったし、長い間使っていたし、2人の間を繋いでいたから。今回の事が無ければ、ずっとブクマしていたし、アイコンも残していたと思うわ。


お母さんの話は、思う存分書いて下さい。長くても全然OKです!2人の掲示板なので、問題無いです。

Re: よかった! - nori

2025/03/30 (Sun) 01:02:04

クリックしていなかったとのことでホッとしました
削除もありがとう。これで安心だね

そういや随分前も好きな同人作家さんのHPが閉鎖して少し経ったころ、そのアドレスが別のサイトになっていて、今回と同様のことがあったわー忘れてた

ネットの世界は危険がいっぱいだね。。
気を付けなきゃ


先日、子が大学を卒業してね、家を出ることになりまして
引っ越しの準備と、母のところにも行かなきゃだし
バタバタしてまーす(あーゲームやりたい。。)
落ち着いたら書き込みにきますね

頑張れ自分!
頑張れメイトさん!

Re: 感謝とお願い - 東金メイト

2025/04/20 (Sun) 19:58:27

やはりnoriさんの方も好き作家のHPが閉鎖していたのか。趣味も好みも変わるから、仕方ないとは思うが、消えてしまうと寂しくなるね。
しかも別サイトになっていたり、おかしな表示が出て来たりって…ダブルショックだ(T_T)

ええっ?もう大学卒業?早いね!ビックリした!
こういうのって、他人の話だと本当に、あっという間だ。
母親にとっては、一日一日が勝負だから、ここまで長かったとは思うが…。
文章からも伝わるが、大変なのは想像出来るので、書き込み有難う!

そうかぁ。成人した上、一人暮らしするのか。立派だわ。娘ちゃんの成長に涙が出て来た。脳内では「生まれました!」という赤子の写真がグルグル回ってて…あの子が大人になったのか~と、親でも無いのに、感動してる。

読みながら浸っていたら、ゲームやりたい、と書いてあって笑ったwww

認知症ね。うーん。何ていうのかな。普段の生活が忙しいのに、親の介護も加わって来るとキツイね。親の介護なんて人生で想定してないし、子供の頃は、あまり聞かなかったのに、我々の世代になったら介護が当たり前だなんて、受け入れられないよ。
私は、いつも文句を言ってたわ。

うん。そうだね。頑張ろうね!・゚・(ノД`;)・゚・

mixiの件 - 東金メイト

2025/01/07 (Tue) 02:54:10

現在、構想を練っており、完成まで時間が掛かりそう。
コチラの方は、メモ帳に下書きしてから投稿するので…
カキコの順番は、noriさんに、お返し致します。
新ネタの予告をしていたし、私としても気になるので、ね。待ってまーす!
mixiの件は、私の番が回って来た時、完成していたら投稿します。

Re: mixiの件 - nori

2025/01/25 (Sat) 23:29:17

過去の掘り起こし作業が必要なのね
面倒な話題を振ってしまったようで(汗)
でもアレ、まじでずっと気になってたのよー
変な命令されてSNSが嫌になっていくという、若き日の思い出!

思い出せる範囲でいいからね
続報お待ちしています!!

その変な女とは縁が切れたんでしょうか
それともまだ付き合いがあるんでしょうか
わたしならフェードアウトするね(笑)

Re: mixiの件 - 東金メイト

2025/02/19 (Wed) 18:18:33

いやいや、話し始めたのに、放置した私が悪いのです!ごめんよ~!(T_T)

去年、そろそろ書くかな、でもどこまで話したっけ?と考えていた時に…「どうした?」と聞いてくれて、本当に助かった!やっぱり我々は心で繋がっているのね!と再確認。
こちらの方は、まだ時間が掛かりそうなので、お待ち下さい。

年賀状とブログ - 東金メイト

2025/01/07 (Tue) 01:59:12

明けましておめでとう!今年も宜しく~!
こちらでも挨拶してみた(^▽^)/~~~

・noriさんのLINE年賀状
ネタ予告を見てビックリした!気になる気になる!
詳細は、noriさんのカキコを待つ事にした。

・noriさんブログ
久々に覗いたら、めっちゃ更新されてる!
うおおぉぉ_|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!
この数ヶ月。ずっと後輩ちゃんへのLINEを書いていたから、気付かなくて申し訳ない!

・クルミッ子
うわ!買えたんだ!凄い!あの激戦区を勝ち抜くなんてさすがだわ!戦略勝ちだね!おめでとう!!
私も去年から探しているけど全然買えないの。高島屋へ行く度に覗いて、帰って来ているわ。
でも、人気商品なのは分かるけど、午前中には完売して、午後から何も無いってデパートとしてはどうなの?って思う。それに店があるのに、売る物が何も無いって店としては勿体無くない?と。もう少し、どうにかして欲しいよね。

・野球
私は大嫌いだから、noriさんが楽しみという事に驚く!こういう面を知れるのもブログの良いところだ。普通に喋っていたら、分からないもの。

・転職
この件は、まだまだ続きがあると思うので、気長に待つわ。やっぱりnoriさんは、いつだって尊敬の対象だ。新しい職場と人間関係。考えただけでゾッとする。

・ゼルダ
漫画しか読んだ事ないけど、ゲームは面白いのかな?こういうオタク系の話はワクワクするよ。どんどん語って!

・ドラマ
思った以上に沢山観てて笑った。いいね。読んでるコッチも楽しいよ。noriさんは忙しいのに、ドラマを観る時間もあるとは驚く!家事とバイトで一日が終わると思うが、時間の使い方が上手いのかしらね。とにかく、色々と活動していて面白い!!

Re: 年賀状とブログ - nori

2025/01/25 (Sat) 23:22:41

こちらでも、明けましておめでとうございます!
新年早々の書き込み、ありがとうございます。
ブログ楽しいです。
もう長いこと会ってないのに、こんなに知ることができるなんて。素晴らしいツールです
即レスしたいけど、コメント欄閉鎖してますね
やっぱ前ブログで荒らしが出たからかな?
穏やかに過ごすことを優先するなら、それが正解かなと思います。。
タイトル一覧(トップページ)拍手の数が0表示ですが、本文読むと数字入ってますね
バグなのか私のAndroidが問題あるのか……
わたしの気持ち届けーと思いながらポチしています。
継続は力なり、毎日続けて偉いよ!
わたしのブログも読んでくれてありがとう!
月一回なのに内容が薄いという。。

今年もよろしくお願いします~

Re: 年賀状とブログ - 東金メイト

2025/02/19 (Wed) 18:17:09

ブログを楽しんで貰えて嬉しいよ!私もnoriさんが定期的に更新していた時、会社に行くのが辛かったけど、noriさんブログを読むため会社に行き、毎日楽しかった!

コメント欄閉鎖は、やはりmixiが一番影響している。もちろん前ブログの誹謗中傷もあるけど…もう読者とヤリトリしなくて良いかな、と(^^;)

ブログの仕様は、私もよく分からない。けどライブドアブログは結構使い辛い。とはいえ、別ブログも似たり寄ったりで、不満だらけ。まあ無料だから仕方ないよね。

noriさんの拍手は本当に有難い!読者はnoriさんだけ~と思い、好き勝手に書いている。だが時々漫画の検索でチラホラ見に来るからハラハラしている。結構辛口な感想を書いているからね。もしコメント欄を開放していたら大変だった!私以上に気が狂ったファンがいるから怖い怖い。。。

「転職2024」の返信 - 東金メイト

2025/02/19 (Wed) 17:51:55

長編執筆お疲れ様!
掲示板は毎日覗いていたが、noriさんは多忙、まだ書いている途中と思い、数日見なかったら、既に連載が始まっていた!という事で、短かったけど数日連載を楽しめたわ♪

返信は、noriさんの下にと思ったが、アレは1つの読み物として完成しているので、新たに返信の枠を作ってみた。


今回の話は、バイトや社員経験者なら共感出来ると思う。読み始めから胃がキリキリし、途中から胃が痛くなり、これ実際にあった話じゃ無いよね?創作だよね?何これイヤ過ぎる!誰か嘘だと言って!・゚・(ノД`;)・゚・・・と思いながら読んでいたわ。

だって、小説やドラマと同じなのよ!騒動が起きて丸く収まるという起承転結があり、登場人物が個性的で、主人公が苦しめられ、応援したくなる!という展開がね。そして、ハラハラドキドキのサスペンス。スマホを持つ手が震え、本当に怖かった。

「実は創作でした!」と言われた方がスッキリする位、凄い話だね。読後は、1冊の本を読み終えた気がしたし、脳内で想像しながら読んでいたから、映画を観終えた感覚もあった。
第三者の私が見てても辛いから、実際に経験したnoriさんは強烈なストレスだったと思う。ほんとよく頑張ったよ!

では、短いけど各返信を書いておくわ。

Re: 「転職2024」の返信 - 東金メイト

2025/02/19 (Wed) 18:00:13

①の返信
いつの間にか、10年もバイトしていたのね。noriさんは販売系が合っているのかな。給料に関しても学生時代や独身時代と違い、家族の為に使っているし、尊敬が止まらない。そんな中、突然の閉店で異動だなんて…まだ読み始めなのに、胃がキリキリした。しかし、人がいないとはいえ、一気に7人を受け入れてくれる店舗って凄い!

②の返信
色々と共感しかない。頷きながら読んでいた。滅多に無い経験もスゴイ。

そして話の中心、悪役の主!こういうのが居るからバイトを選ぶのが大変で慎重になる。全然知らない人だけどnoriさんの説明で、すぐに想像出来た。見えるよ見える!彼女の姿が見えるよ!!

でもってロッカー問題。どうなったのか気になっていた。あの後、ココまで苦労していたとは…。つうか、7人も行くのだから、来る前に用意しとけ!って思う。店側の大変さは分かるし、忙しいのも理解する。でも他社からの異動なら、主が時間を作り、用意しろ!これじゃ怠慢と言われても仕方ない。7人は立場的に強く言えないから、それを考慮して動いてくれないとダメだ。この時点で、主にイライラした。

③の返信
ベテラン勢でも他店では新人扱い。これは分かる。しかし、ある程度慣れて来た頃、どこで仕事してもOKなのに、固定って何なの?仕事内容に差があるのなら、主が率先して動くのが普通でしょうに。場合によってはローテーション。これは主が指示。なのに率先して楽なドリンク?は?いや!お前レジやれよ!とキレそうになった。だって全員バイトよね?どう見てもコレはフェアじゃないよ。リーダーがサボってどうする!

>暇
説明を読み納得。言われてみれば、あの場所は観光地。普段は仕事している人しか来ない。多忙か暇か、そういう差も嫌だな。適度に忙しい位が良いね。

ドヤ顔には…(´^д^`)ワロタ
売上が低いのはビックリ!そっか。立地が良いから勘違いしていた。じゃあ売上の良い新杉田店が負けるのは悔しいね。

どんどんイヤな方向へ行き、胃が痛くなった。バイトなのに仕事出来ないのも辛い。なのに嫌味?文句を言いたいのはコッチだ!(゚Д゚)ゴルァ!!

④の返信
年齢サバ読み店長何なの?こっちは二ヶ月も待っているのに!まずロッカーだろ!

先輩3人が、まともでホッとした。読んでてストレスが無い。けど、A!お前はダメだ!!一緒に異動して来たなら、レジに入るか、主に意見するか…何で主と結託、楽してるのだ!無関係な私がムカつくから、noriさんと先輩はさぞかし苛ついたろうね。異動組は新人だけど経歴があるし、年齢だって上。本来なら主に注意してる立場なのに…。

Re: 「転職2024」の返信 - 東金メイト

2025/02/19 (Wed) 18:07:40

⑤の返信
やはり主がコレだから、ランド主婦も静かでは無いよね。きっと、noriさん達が異動する前から揉めていたのだろう。しかし愚痴るのは分かるけどさ。主がnoriさんに愚痴るのは違う気がする。だってコッチも主に言いたい事があるもの。

そして、LINEグループ(笑)
もう主とAの2人でやってくれ!仕事のLINEグループなら店長を入れるべきだし、仲良しグループなら仲良く無いから不必要!更に言いつけるかもって…笑っちゃうけど、私もイライラした。

⑥の返信
先輩ナイス!問題の無い職場なら転職したくないけど、こんなに酷いのなら他に行った方が良いものね。そして娘さんが親友みたいで感動した(〃∇〃)

元々この場所のヴィドで働き、当時はランドマークでも働き、新しく出来るポンパで働きたい!と3人も来てくれたのなら、ポンパ側は即戦力になるから是非採用したいし、有難いね!私が採用担当者でも即決だ!

⑦の返信
ダイヤキッチン店!去年買った!つうか、この店の前をよく通る!いつもメッチャ混雑してるよね!
ぎゃ~!あそこで研修したのか!スゲー!
楽しいと思えるのもエライけど、ランドマーク店を考えたら、そうかもしれないね。ストレスが無いのは大事だもの。

ダブルワークもスゴイよ。けどムカつく事を言われても転職先が決まっていると心でニヤついちゃうね!その前に主!常に人をイラつかせるのは才能だ!

退職を伝えた時は、私もスッキリした!noriさんが言うように、後に主とAは喧嘩するだろう。似た性格だし、2人が仲良くなったのは、楽出来るポジションをゲットしたからだもの。

しかし、厳しそうに見えるランドマーク店なのに、逆とは…。かなり驚いた。そんな店に辞表を叩き付けたのは最高だ!勝利の美酒に拍手した!

⑧の返信
大繁盛!凄い!大変さが想像出来るから尊敬する!これはnoriさんと先輩がいたから店が回ったね。ポンパは良き人間を得られたよ!主みたいな人間よりnoriさん達の方が店側も有難いからね。

しかし、主達が見に来たとは…やはり気になっていたか。主とAがポンパに来てたら使えなかったろうな。その前に面接で落とされそうだが…。

いや~。全て終わった今は「良かった~」となるが、ココに来るまで苦悩の日々だったね。1人残った主婦が心配だけど上手く行っているのなら良いかな。

バイトといっても皆さん主婦で子供も居る。家庭のある中、働いているのだから、この部分だけでも大変。そして仕事で疲れるだけでなく人間関係と揉め事まであるなんて…ゲッソリする。

元社員の主に関しては、残念でならない。本来は彼女が上手く指示し、まとめて行くのに…。彼女に言いたい事は山ほどあるが、今はnoriさん達が離れられた事を喜びたい。

Re: 「転職2024」の返信 - 東金メイト

2025/02/19 (Wed) 18:12:36

最初はスマホで見てたから長さを感じ無かった。
返信を書く時、パソコンで見たら、結構長文だったのでビックリ!こんなに沢山書いてくれていたのね!忙しい中、有難う!この量を書くのは大変だったでしょ。よく分かるわ。私としては嬉しいけど、無理しないでね。

それにしても久々に盛り上がる内容だった。何度か読み返したが、その度に胃が痛くなり、今もチクチクしている。

あれから数ヶ月?経ったけど…今は平和にバイト出来ているのかな?まぁ、大抵のバイトは平和なんだけどね。
人間関係の問題は、何処でもあるけどさ(-_-;)

転職2024① - nori

2025/01/25 (Sat) 23:56:18

パン屋の話をしたいと思います!

去年の今頃は、まだまだヴィド新杉田で働くと思っていた勤務10年目のわたくし
3月末にLINEで店長から着信があり、間違い電話だろうと放っておいたその翌日、更衣室で「店が閉店する」という話を他のパートから聞く
子供の学費があと1年ある、アルバイトの微々たる収入だが生活の為にも仕事の継続はマストだ
震えながら店へ行くと、店長から正式に通達があった

「5月6日に閉店します」

あと1か月ちょっとしかない
仕事の合間に求人を探し、アポを取り、履歴書を書き、面接をクリアし、採用まで辿り着くことは可能なのか、いやどう考えても無理ゲーだろ

数日後、エリアマネージャーがやって来て、一人ひとり面接を行った。希望があれば多店舗を紹介するとのことだった
販売(レジ)の主婦たちは「ランドマーク店」への異動を打診された

「人がいなくて困っている、ランドマーク店なら受け入れ可能」

新しい仕事先を探す時間と労力を考えたら、仲間も一緒で仕事もほぼ分かる……わたしはほぼ即決でその話に飛びついた
こうして主婦6人大学生1人計7名がランドマーク店に行くことになった

果たしてこんな人数を快く受け入れてくれる店があるのだろうか、多店舗から急に7人。わたしなら嫌だ

 ~つづく~

転職2024② - nori

2025/01/27 (Mon) 01:14:57

5月頭になって、7人でランドマーク店を訪問
華やかな場所にドキドキしながら、店長に仕事の説明と、ランドマークプラザの従業員通路を案内してもらう
そこはまるで地下迷宮であった。店長と別れたあと、順路を動画で撮影して、時間がある人だけおしゃれカフェでケーキセットを食べて帰った。ものすごく美味しいが値段が高い。これも都会の洗礼なのか
やはり仲間と一緒に異動できるのは心強い
期待と不安をない交ぜにしながら、新杉田店での最後の日々を送った
社員は別々に多店舗へ、販売はランドマーク店へ、厨房のメンバーは横浜のトムキャットベーカリーへ、これを機に退職する人も。進路は様々だ
(潰れる)閉店に立ち会うのは貴重な経験だと思った

そんなこんなで大盛況で最後の日を迎え、数日後、ランドマーク店へ初出勤
ランドマーク店の販売の主婦は3人いた
元社員で現在はアルバイトだが、歴が長く、全てを知り尽くしたアラフォーの女。風貌は、つけま、カラコン、金髪、入れ墨。この女がランドマーク店の主だと、すぐに分かった
話すと気さくでフレンドリー。親切に色々教えてくれる
仕事はだいたい同じなので分かる、ただどこまで手出ししていいのか難しい。出しゃばると嫌がられるかも知れない

急に7人分のロッカーの用意が出来ないということで間借り生活が始まった
制服とハンガーは全て持ち帰り、靴だけは店に置いて帰っていいとのこと
異動の決定から1か月ほどあったはずだが…ロッカーの鍵の管理が杜撰なせいだった
鍵の番号が不明、辞めた学生が鍵を返却しない、そして多忙につきそれらを確かめる人も時間もないのだ

「大変ですねー」
ランドマーク店の人たちはそう言いながら面白がっているのか、本気でロッカーをどうにかしようとする者は皆無だった

まぁそのうち、とこちらも思っていた
まさか2か月もこの状態が続くとは……

 ~つづく~

転職2024③ - nori

2025/01/28 (Tue) 00:03:59

販売の仕事は主にレジ、ドリンク、品出しの3種類がある。新杉田店でもやっていたので、わたしも先輩達もできるのだが、異動後しばらくはレジのみやらされた
「どこでもどうぞー」
と主の女が言うものの、ドリンクゾーンから出てこない
客対応をし、お金を扱うレジより、注いで出すだけのドリンクは、だいぶ気が楽なポジションだ
主と、もう一人の主婦が、我が物顔でドリンクを独占していた

時々偶発的にチャンスが訪れ、勝手にコーヒーを出したりするも、肩身が狭い
いつまで私たちは「お客さん」なんだろう

そして平日のランドマーク店は恐ろしく暇だった
一瞬行列ができるのは、近隣オフィスの昼休み時間帯だ。ピークは持って30分
「ね、忙しいでしょう?」
ドヤ顔で言われても、電車が到着する度に行列ができていた新杉田店と比べるべくもなかった
店舗売上もびっくりするほど低い
立地や機械の老朽化など理由は色々だろうが…こんな暇な店に負けて、新杉田は閉店したのだ。この事実がわたしを打ちのめした

売上が低く、暇ということは、人件費の削減だ
週3回・5時間で契約して異動したものの、現実は週2回・3時間勤務
ランドマークの主婦たちにも「人が増えたから時間のカットばかりだ」と嫌味を言われる始末

新杉田店の7人のうち、大学生が看護実習に入り休職状態になり、一番若い主婦が6月で辞め、5人になった
仲間が減った私たちは悲しみ、ランドマークの主婦たちは「これで少しはシフトが増える」と喜んでいた

 ~つづく~

転職2024④ - nori

2025/01/29 (Wed) 01:09:53

7月に入ると新しい店長になった。30歳と聞いていたが実際は40歳の独身女性だった
女性ならロッカーがない苦しみは理解してくれるはず…私たちはロッカーの割り当てを直訴した
というのも、何か所も点々と間借りしているうちに、いつも空のロッカーの存在を確認していたからだ。番号も把握済みだ。鍵さえ渡してくれれば解決するはずだった

「いま地図を作っています、待っていてください」

誰が何番のロッカーを使っているのか一覧表を作っている、それが終わったら割り当てるとのこと
優先順位が違くないか?もうその時点で、わたしの中では「コイツは駄目だ」と定まった
その手書きの地図とやら(実際は走り書きの表)が出来上がったのは1週間後。「やってみたら1日でできた」と上機嫌で、こっちは殺意を覚えながら、ともあれやっとこロッカーを手に入れた

さて。ここで新杉田メンバー5人の紹介をしよう
勤続20年の先輩3人、わたし、わたしとほぼ同期の勤続10年の女A
先輩3人とわたしは、ずっと販売で一緒で、Aは厨房でモメて閉店のちょっと前に販売になったばかり
ゆえにレジの経験が浅く、ドリンクも品出しもほぼ未経験だった
そんなAは面倒くさいレジやトレイ拭きよりもドリンクに意欲を燃やしていた
ドリンクを独占していた主婦たちが先にあがると、夕方はしれっとドリンクに入ることが増えてきた
やり方がおぼつかないので、先輩に注意されながら必死に覚え、ドリンクの作業を誰とも交代することなく入り続け、徐々に自信をつけていった
レジに入らず、トレイも拭かず…常にドリンクに固執することに、私たちは「何かおかしくないか?」と疑問を持つようになる

ランドマークの主の女は、新杉田店のやり方がしみついた私たちを煙たがっていた

その点、販売の経験が浅く、新杉田色の薄いAは、やがてランドマーク店の主の女と意気投合していく

性格悪いコンビが誕生してしまった

 ~つづく~

転職2024⑤ - nori

2025/01/30 (Thu) 00:32:32

ランドマーク店の主婦3人も一枚岩ではない
主と、もう一人の主婦は時々揉めている
(3人目の主婦は朝~昼勤務なので接点が少ない)
元ヤン風の主は店の全てに詳しいだけあり泰然としており、いつもキレるのは教育ママ風の主婦の方だった

時に、別々に私に愚痴を言ってきた
大人の私は適当に話を合わせ、受け流す

喜んで主に賛同し、話に乗ったのがAだ。二人が悪口で盛り上がると、私は距離を置いて話に入らないようにした

主は口が軽い。ある日、Aとランチに行ったことを私に報告してきた。楽しくて楽しくて2時間あっという間だったそうだ

ほどなくして、店長を除いたLINEグループができた
(店長はみんなに嫌われている)
主導は主とAだ
Aは主と仲良くなり、いつの間にか高みに上っていた
スキルはさほどじゃないのに、主と同じレベルにいると勘違いしていた

「さすがにコレ(店長外し)はマズいんじゃない?」
先輩の忠告にも
「別にいいんじゃないですか」
と、どこ吹く風。なんだその自信は

わたしの先輩3人は、店長より偉いエリアマネージャーと旧知の仲だった。彼が新入社員の頃から付き合いがあるのだ
エリアマネージャーは私たちのランドマーク異動を決定した張本人であり、この辺りのヴィドを牛耳っていた

主とAは、先輩たちがこのLINEグループのことを、エリアマネージャーに言いつけるのではないかと、勝手に邪推し、社員の若い男を使って探りを入れてきた

「そんなことしないし、興味ないし」
「ほんとにくだらない!」
「中学生みたいなことするんじゃないよ」
先輩たちは聞こえるように言い捨てた
20年勤務のキャリアながら、異動先では我を殺し、黙ってきた先輩たちがついに怒った

私たちはランドマーク店が嫌いになっていた

 ~つづく~

Re: 転職2024⑥ - nori

2025/01/30 (Thu) 22:09:51

9月の終わり、シフトが一緒だった先輩がわたしに小声で言った

「求人が出てた。ポンパドウルだって」

ヴィド新杉田店の跡地のことだった
帰宅後すぐに検索し、ポンパ公式サイトに載っていた求人ページを確認。先輩に「見ました」とLINEをした
その時は「えーどうしよう」と冗談めかしたコメントをつけた

が、熟慮した。娘にも相談した。娘は転職を勧めてきた
「転職した方がいい。今の状態は働いてるとは言えないよ」
もうこの頃にはヴィドでのシフトが週2回3時間から、更に減らされ週1回3時間になっていた

もうちょっとシフトに入りたい
今後の年齢も考えて、近くで、できるだけ長く働きたい

応募はスマホで面接の希望時間をポチするだけ
面接の時間はだいぶ埋まっており、残り僅か
躊躇するわたしの横で、娘が押せ押せと言い、酒を飲んでいた勢いもあって、わたしはポチった

帰ろう、新杉田に。ヴィドとはサヨナラだ

翌日、情報を教えてくれた先輩に応募した旨をLINEすると、すぐに電話が掛かってきた
「うちも娘に言われた。こんなの雇い止めだって」
先輩もポチし、先輩からもう一人の先輩に連絡が行き、その人もポチした
3人目の先輩はランドマーク店の厨房で彼女しか担当していない仕事があるので、残留を選んだ

10月の1週目、私たちはそれぞれ面接に行った
別々に面接を受けたが、3人ヴィドで一緒だという情報も伝わった

翌週、電話が入り「3人とも採用で」と担当の方が教えてくれた

運命が動き出した

 ~つづく~

Re: 転職2024⑦ - nori

2025/02/01 (Sat) 00:29:31

3人でポンパドウル本社へ行った
契約書の記入、制服と靴のサイズを申告し、今後の予定の説明があった
オープンは12/11で、それまでは他店舗で研修を受ける
私たちは横浜駅西口のダイヤキッチン店へ通うことになった

ダイヤキッチン店は恐ろしく混雑していた
いつも行列で客が途絶えることはなかった
ひたすらパンを覚え、レジを打ちまくった

すごい忙しかったが「久しぶりに楽しい」と先輩が言った
本当にそうだった。余計なガヤもない。皆がキビキビ動いている。シンプルに仕事に集中できた

10月、11月はヴィドとのダブルワークとなった
ヴィドでもポンパでも同じ顔があるのは心強かった
Aと主の女は私たちが着々と転職に向かっていることに気づいていない。天下を取ったような態度を続けていた

「新杉田店の人たちはドリンクオーダーの言い方が違う。Aさんはちゃんとできています」

とか言われて頭きたけれど、知らんふりをした

10月終わり、先輩2人は世話になったエリアマネージャーに辞める連絡をし(わたしはあまり関係ないのでパス)
それから順番に店長にも伝えた
わたしは3番手だったので、辞める話は飽きたのか店長はだいぶ冷たかった
エリアマネージャーや店長から話が漏れて、主とAも知るところとなった
新杉田メンバーでAだけが話を知らなかったことをどう受け止めたのか知る由もないが
「わたしは辞めないよ、ヴィド好きだもん」
そうだと思ったから声かけなかったんだよ、と言っておいた

レジも打たずにドリンクエリアで喋る主とA、気の強いふたり
いつか仲たがいするのかも知れないと思った
かつてAが新杉田の厨房から弾き出された時のように


折を見て、ランドマーク店の人々に、今月いっぱいで辞めることになりましたと挨拶をしていき
「寂しいわね」といった社交辞令を返してもらう
面倒くさいが、通らねばならぬ道だ。我慢してペコペコしまくった

店を辞める人がいると、花束やお菓子を渡したり、送別会をやったりする
わたしのことは置いといて、20年勤めた先輩に、何もないとは。正直ありえない事態だ
そういえば歓迎会もなかった
改めて、私たちは招かれざる客であったということか

先輩の最後の勤務の土曜日、帰りに3人で桜木町でお疲れさま会をした。美味い酒だった

その翌週、先輩と制服を返しにお店へ行き(主とAがいない土曜日を選ぶ)
ヴィドの横のカフェでケーキを食べながら、ランドマーク店のLINEから揃って退会した
晴れ晴れとした12月1週目、ポンパのオープンは目前だった

 ~つづく~

Re: 転職2024⑧最終回 - nori

2025/02/02 (Sun) 01:30:33

新しい店舗はヴィドの面影はなく、完全に生まれ変わっていた
3日間の実店舗研修の後、12/11にポンパドウル新杉田店はオープンした
行列は駅の階段を降りきり、更に駅に沿って外まで伸びた
規制入場は5日間ほど続き、焼いても焼いても飛ぶように売れた
本当に忙しかったが、充実した船出だった

あとで聞いたが、店の中には入らなかったが主の女も見に来たそうだ
たぶんAも一緒だったろう
興味なさそうにしていた癖に、気になって偵察に来るとは……
「あの人たち、いましたよ」とか言いふらしているに違いない
見よ
立って喋っているだけの者たち
働くとは、こういうことだ

ヴィド新杉田店で一緒に働いていた懐かしい面々が買いに来てくれ、当時常連だった客も姿を見せ「久しぶり」と言ってくれる人もいた
私たちは「元ヴィド3人戻ってまいりました」と挨拶をした


異動先の人間関係が良好なら、先輩達は辞めなかったかも知れない
わたしだって長く働いていたので、ヴィドに愛着はあった
でも色んな事象が重なって、いま私たちはポンパにいる

2024年、漂流の末、元の場所に戻ってきた
人生は取捨選択だと実感した一年だった

 ~おわり~

無駄に長くてごめんなさい‼

メイトさんのブログ - nori

2024/08/23 (Fri) 00:06:19

いつも読んでます。毎日更新は尊敬!!

・体調の話
最近書き込みがないので大量出血はなくて元気でしょうか?更年期の一種?ドバドバ出るとはよく聞くけど、意識を失う程なのは心配なので、婦人科受診をお勧めします。健康診断行ってますか?わたしは10年以上行ってないな、こっちもヤバいね

・南部市場
ちょくちょく登場する南部市場。めっちゃウチの近所!!よく行きます!!いいよね、スーパーAve安くて。百均もあるしドラッグストアもあるし、ケーキも総菜も、何でも揃ってる!
南部市場前の道路をはさんで斜め向かい一帯、大規模な工事を行っている(物流センターを建設中)ところを越えた向こうに見える茶色いマンションがウチ。

・ご家族の話
メイト家は弟妹と仲が良く、よく一緒に出掛けているよね。甥っ子くんも可愛いし、読んでホッコリしてる。車で送り迎えしてくれる妹さん、ありがたい存在だよね。それにしても弟さんは家族を持ち、妹さんは一人暮らし&車持ち。大人になったね…
うちの弟は去年か一昨年に結婚しました。15歳くらい下の若い嫁さん貰ったよ。まだ会ってない

・エアコン
猛暑です、エアコンのある部屋で過ごしてください。
家を出た弟さんの部屋にエアコンがついていて、住んでいるメイトさんの部屋にないのは何故だろうと思いながら読んでいます。

・漫画
わたしも最近はアプリで読んでいますが、スマホで見ると字が小さくて大変。これが老眼か……

Re: メイトさんのブログ - 東金メイト

2025/01/07 (Tue) 01:48:17

さて、返信お待たせ~(≧▽≦)
私もnoriさんが書いた後、割とすぐに読んだが、後輩への返事が長引いており、遅くなってしまった。。。

>ブログ
いつも訪問有難うね~!本当に嬉しいよ!多くの知らない人より、少ない友人の方が喜びが大きいと分かったわ。

>体調
心配有難う。コチラは今のところ安定している。うん!多分「更年期」と「閉経前・最後の足掻き」だね。婦人科は、何となくイヤで避けている…。健康診断は会社辞めてから行ってない。子宮以外は健康なので、きっと大丈夫!と思いたいわ。

>南部市場
∑(´Д` )え?そんな、まさか!ビックリした!!
きっとnoriさんなら知ってるよねぇ…くらいには思ったけど、近所だとは…。いや、その位置にマンションがあるなら、庭も同然!私はnoriさん宅の庭で買物していたのか!と衝撃だったわ。
南部市場は、普通のスーパーというか、私が行くスーパーより大きいし、品揃え豊富!普段、そこで買っていたら、他へ行かなくて良いね。マヂ住む場所大事!と思ったよ。今度行った時に、noriさんマンションを探してみるね!

>家族の話
我家は妹を抜けば、仲が良くて平和なのw
ほんと、妹がダメ!ただ、近年は車で色々連れて行って貰ったり、大出血した時は助けてくれたり、所々で良い部分もあるからね。感謝はしている。まぁ妹に対して意地悪はしないけど、時々苛々して言い争う感じかな( ̄▽ ̄;)
甥っ子は、段々生意気になって来た。弟嫁は大変だ。

それから、noriさんの弟!ビックリ!!15歳下の女性と結婚した話は、他でよく聞くけど、友人には居なかったので「ええっ?」と声が出た(笑)
これを見てから4ヶ月以上が経過。年末年始、noriさんと弟嫁さんは会えたのかな?
何だか年齢をすぐに計算出来ないけど、嫁さんは31歳くらいかしら。すごいね。やっぱり何度考えてビックリしちゃう。弟さんは、とても魅力的な男性と見た!婚活ババアとしては、尊敬するっ!!

>エアコン
そう!エアコンは大事!(^^;
部屋にエアコンが無い話は、前回のブログに書きまくっていたから省略していた(;^_^A
けど、初見のnoriさんは「ん?あれ?」と思うよね。エアコンは、家を建てる時、二階には付けなかったのよ。お金の問題で(笑)

>漫画
そもそもスマホで読書は無理過ぎる。漫画のサイズより小さいもの。だから、老眼は関係無いのだ!と思いたい( ̄▽ ̄;)

今日は珍しく - 東金メイト

2024/08/11 (Sun) 18:18:08

少し空き時間が出来たので、放置になっていた掲示板へ来て見たわ!確認は時々しているけどね(^^)

ラストカキコの返信とnoriさんブログの感想。
コレで溜めているモノは無い筈。
後は、noriさんの新ネタが投稿されたら返信するか…
私の新ネタ投稿かな。
溜めない様に頑張ろうと思う。

そうそう!
確か前に「いっぱい書いてあり嬉しい」
というカキコを見た気がするのだが…
書いてあったよね(;^ω^)
いや、私も長文であればあるほど、嬉しい方なので、すごく分かる!
だから今回も結構長文だwww

私や漫画好きの友人は、長文メールを送り送られ、喜ぶ人が多いから、遣り取りが楽しいよ。

新ネタもあるけど、それはまた今度にするわ。
ではでは~(^ω^)

Re: 今日は珍しく - nori

2024/08/22 (Thu) 23:26:58

書き込みありがとう!
何だかんだで日々忙しいよね
ここのカキコはスマホですぐに見れるので、たくさん書いてあって嬉しかったよ~
で、自分で書き込むにはパソコンを開かなきゃなので少し返信は遅れてしまったが……

パン屋のこと、母のこと、ゲーム(ゼルダ)にのめり込んでる自分のこと
たくさんネタが溜まってるので、また大量投入したいと思います!

メイトさんのX(twitter)の自己紹介にあったけど、限りある命だもの、自分の時間を大事にね
書き込める時に書き、読める時に読みましょ
お互いマイペースに、長く続けよう!!


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.